転載元:
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1735631761/
画像転載元:
https://www.irasutoya.com/search?q=%E8%80%81%E5%BE%8C
1: やきうの館 2024/12/31(火) 16:56:01.55 ID:Pyj0y53K0
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1735631761/
画像転載元:
https://www.irasutoya.com/search?q=%E8%80%81%E5%BE%8C
1: やきうの館 2024/12/31(火) 16:56:01.55 ID:Pyj0y53K0
「老後は1億円必要になる」専門家が指摘 背景にインフレと株高が
https://www.dailyshincho.jp/article/2024/03190556/
https://www.dailyshincho.jp/article/2024/03190556/
2: やきうの館 2024/12/31(火) 16:56:36.38 ID:Pyj0y53K0
「25年間で1億円以上必要」
では、そもそも老後にかかるお金は全部でいくらなのか。答えは翌年10月、金融庁総合政策課の担当者名で出された資料に〈平均約8000万円〉とある。それによると夫婦二人、65歳から25年間生きる想定で、月額約27万円が必要というものだ。だが、
「インフレが始まったことで、8000万円でも収まらなくなるでしょう」
とは「インフィニティ」のチーフエコノミスト・田代秀敏氏。
「レポートが発表された時点で、日本はまだデフレ下でした。しかし、今のように消費者物価指数が毎年2%上がってゆくとなると、私の試算では25年間で1億250万円が必要になる。もちろん、年金は物価スライドで増額しますが、社会保障費の増額で相殺され、可処分所得が増えることは期待できません」
だから政府は「新NISA」を導入し、資産運用すべしと喧伝しているのか。金融審議会は、その後、老後資金については何も報告していない。
では、そもそも老後にかかるお金は全部でいくらなのか。答えは翌年10月、金融庁総合政策課の担当者名で出された資料に〈平均約8000万円〉とある。それによると夫婦二人、65歳から25年間生きる想定で、月額約27万円が必要というものだ。だが、
「インフレが始まったことで、8000万円でも収まらなくなるでしょう」
とは「インフィニティ」のチーフエコノミスト・田代秀敏氏。
「レポートが発表された時点で、日本はまだデフレ下でした。しかし、今のように消費者物価指数が毎年2%上がってゆくとなると、私の試算では25年間で1億250万円が必要になる。もちろん、年金は物価スライドで増額しますが、社会保障費の増額で相殺され、可処分所得が増えることは期待できません」
だから政府は「新NISA」を導入し、資産運用すべしと喧伝しているのか。金融審議会は、その後、老後資金については何も報告していない。
3: やきうの館 2024/12/31(火) 16:56:47.75 ID:Pyj0y53K0
どうすんのこれ
4: やきうの館 2024/12/31(火) 16:56:51.52 ID:MkYrOoshM
多分預金にも手出すと思う
5: やきうの館 2024/12/31(火) 16:56:52.58 ID:ZynzYhQS0
老後に1億円って何年生きるつもりなんや
9: やきうの館 2024/12/31(火) 16:57:44.91 ID:Pyj0y53K0
>>5
90歳までらしい
90歳までらしい
6: やきうの館 2024/12/31(火) 16:57:04.95 ID:D8VbKZ2Oa
生活保護で貰う金額残ってれば十分やろ
7: やきうの館 2024/12/31(火) 16:57:36.04 ID:Cm5bIAsKH
給料上がってないのに5倍は草
8: やきうの館 2024/12/31(火) 16:57:40.40 ID:7cwiiyfN0
物価が上がれば年金も沢山もらえるようになるんじゃ無いの?
12: やきうの館 2024/12/31(火) 16:58:43.52 ID:Pyj0y53K0
>>8
逆の模様
年金納める側の人口が減ってるから受給額は減る一方
逆の模様
年金納める側の人口が減ってるから受給額は減る一方
10: やきうの館 2024/12/31(火) 16:58:07.06 ID:u69XdN9N0
投資するしかないわね…
14: やきうの館 2024/12/31(火) 16:58:56.10 ID:7cwiiyfN0
>>10
いっぱい負けてるが
いっぱい負けてるが
19: やきうの館 2024/12/31(火) 17:00:23.89 ID:u69XdN9N0
>>14
今年負けるって何買ったんや…
今年負けるって何買ったんや…
11: やきうの館 2024/12/31(火) 16:58:23.65 ID:vqEZXrN50
アベノミクスの果実
13: やきうの館 2024/12/31(火) 16:58:45.53 ID:Ser3qpxz0
物価高なら投資しろよ
15: やきうの館 2024/12/31(火) 16:59:48.29 ID:Xna34jli0
10年後には倍は必要やろうな
20年後30年後はどうなるか
20年後30年後はどうなるか
16: やきうの館 2024/12/31(火) 16:59:50.78 ID:u69XdN9N0
現在何歳の人の話や?
20: やきうの館 2024/12/31(火) 17:00:41.62 ID:5r8G8jDF0
そらそうよ
22: やきうの館 2024/12/31(火) 17:01:05.99 ID:bbQqlbOM0
80まで働けばええやん
28: やきうの館 2024/12/31(火) 17:02:27.38 ID:Pyj0y53K0
>>22
普通の会社は65で定年やぞ
再雇用してくれる優良企業ならいいがそうじゃない場合は…
普通の会社は65で定年やぞ
再雇用してくれる優良企業ならいいがそうじゃない場合は…
コメントする